Quantcast
Channel: 経理と事務の効率化。あと簿記 »解説
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live

勘定科目:「当座預金」

当座預金とは 1.預金の引き出しに小切手や手形を利用する 2.利息がつかない ※簿記3級で押さえておくべきは、1の特徴である仕入代金等の決済機能です。 実際のお店間での取引では、硬貨やお札で取引をすることはあまりありませ ...続きを読む勘定科目:「当座預金」 is a post from: 簿記&会計思考 現役経理マンの実務ブログ

View Article



勘定科目:「当座借越」

振り出した小切手は当座預金から支払われます。 ですので、当座預金にお金がなければ、小切手を振り出す事はできません。 しかし、当座借越契約を結んでおくと、当座預金にお金がなくても、契約内の金額まで小切手を振り出す事ができま ...続きを読む勘定科目:「当座借越」 is a post from: 簿記&会計思考 現役経理マンの実務ブログ

View Article

勘定科目:「約束手形」

手形とは「誰が、誰に、いつ、いくらを支払う」ということが書かれた有価証券です。 売上代金の回収や仕入代金の支払に利用されます。 手形の種類は2種類 「約束手形」と「為替手形」 この違いは理解しておきましょう。 まず図で違 ...続きを読む勘定科目:「約束手形」 is a post from: 簿記&会計思考 現役経理マンの実務ブログ

View Article

簿記3級に出る勘定科目:「預り金」

一時的に預かっているお金は「預り金」で処理します。 どんな預り金があるか? 会社で働いている人の場合「社会保険料」「所得税」「住民税」といった預り金があります。 給与明細で見るとこんな感じです。 それぞれの納付先は以下の ...続きを読む簿記3級に出る勘定科目:「預り金」 is a post from: 簿記&会計思考 現役経理マンの実務ブログ

View Article

勘定科目:「立替金」

- 立替金とは 本来会社が負担すべきでないものを会社が代わりに払った場合、立替金で処理します。 後でお金を受け取る事ができる権利なので「資産」です。 以前に一度仕入の時に出てきました。 取引:商品100円を掛けで仕入れ、 ...続きを読む勘定科目:「立替金」 is a post from: 簿記&会計思考 現役経理マンの実務ブログ

View Article


「発生主義」と「費用収益対応の原則」ついてざっくり図で解説

簿記3級を教えるにあたり、簡単に説明したものを書いておきます。 トピック ●発生主義 ●費用収益対応の原則 ●具体例 ・給与支給 ・通勤手当支給 ●なぜ「発生主義」「費用収益対応の原則」が大事なのか? ●費用収益対応の原 ...続きを読む「発生主義」と「費用収益対応の原則」ついてざっくり図で解説 is a post from: 簿記&会計思考 現役経理マンの実務ブログ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

勘定科目:「仮受金」

仮受金とは 文字の通り「仮に受け取ったお金」の事をいいます。 内容が不明のお金の受入があった場合、内容が判明するまで一時的に処理する科目です。 実務上でよくあるケースだと・・・ 通帳やネットバンキングでは振込人名が書き込まれます。 しかし、その振込人名が取引明細にない場合があります。 請求していないお金が振り込まれたら、どのように処理したらいいか困りますよね。...

View Article

勘定科目:貸付金と借入金

貸付金 貸付金とはお金を貸した場合に使用する勘定科目です。 貸し付けたお金=「貸付金」 貸付金は将来返済してもらえるお金なので、「資産」です。 例題:取引先A社に100円を現金で貸した。 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 貸付金 100 現金 100   例題:取引先A社から貸付金100円の返済を現金で受け取った。 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 現金 100 貸付金 100 借入金...

View Article


勘定科目:受取利息と支払利息

受取利息 お金を貸している場合、利息を受け取る事ができます。 受取利息は「収益」で、受け取ったら貸方に記入します。 利息の金額は以下の3要件で計算されます。 ①貸付金額 ②お金を貸し付けている期間 ③利率 利率は年利率なのか、月利率なのか利率設定により計算式が変わります。 ただ簿記3級では、ほぼ年利率で出題されます。 受取利息の計算式(年利率の場合)...

View Article


決算整理仕訳:消耗品

消耗品とは、文房具やコピー用紙など、単価が安く、短期間に使ってなくなってしまうものをいいます。 これら消耗品は、残っていれば資産、使えば費用となります。 資産の場合の勘定科目・・・消耗品 費用の場合の勘定科目・・・消耗品費 消耗品の処理 1、購入時に資産として処理し、決算において使った分を費用に振り替える 2、購入時に費用として処理し、決算において残った分を資産に振り替える...

View Article

決算整理仕訳:有価証券の評価替え

有価証券の決算整理仕訳は、有価証券の評価替えを行う事です。 有価証券の評価替えとは、(売買目的)有価証券の帳簿価額を、決算時の時価(期末時価)で計算し直す事をいいます。 帳簿価額と時価との差額は、有価証券評価損(益)で処理します。 帳簿価格 > 時価の場合 価値が下がっているので、損が発生している。 例題1:売買目的有価証券(帳簿価額100円)の期末時価は90円であった。 借方科目 借方金額...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 11 View Live




Latest Images